運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そのときに政府がとった対策が、二月五日のところの、(一)、(二)、(三)と書いてありますが、防護柵の設置とイノシシ捕獲強化水際検査強化。どうしてもこの蔓延防止のところに考えが行っていなくて、どちらかというとイノシシ悪者説でこのときは対応していたというような気がしてならないんです。  

佐々木隆博

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

日本郵便はもとより、検疫探知犬の活用あるいは税関との連携も含め、水際検査強化に取り組んでまいりたいと考えております。  なお、国際宅配便につきましては、郵便物ではなく、貨物として輸入検査実施しております。商業貨物も扱っております通関業者からの申請を受け、全ての貨物について輸入検査を行っているところでございます。

小川良介

2009-04-30 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

つまり、今般、新型インフルエンザがメキシコなどで人から人への感染事案が確認されたということでございまして、四月二十四日に動物検疫所での生きた豚の水際検査というものを強化いたしました。すなわち、くしゃみをしているとか、せきが出るとか、そういう豚でございますが、それについては臨床症状臨床段階症状がありますねということで精密検査を行うということになりました。

石破茂

2009-04-30 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

そして、豚の輸入水際検査は、先ほど申し上げましたように、通常の検査に加えまして、二十四日、さらにまた本日と強化をしておりますので、一頭一頭しっかり見て、入ってこないように抑えております。  また、過去に入ってまいりました豚はすべて繁殖用でございます。種畜は、種畜検査ということで、毎年一回豚の健康状況を見ておりますので、その後のフォローアップも続けているということを申し上げたいと思います。

竹谷廣之

2009-04-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今まで日本で豚から人にうつったという例は一件も報告をされていないわけでございますが、人への感染事例が確認をされましたので、対策上の重要性にかんがみまして、まず四月二十四日から動物検疫所において生きた豚の水際検査、豚が大体四百頭ぐらい入ってきているんですが、この水際検査に当たりまして臨床検査、熱がないか、くしゃみしていないか、臨床検査に加え必要に応じて精密検査実施をいたしております。

石破茂

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

水際検査が非常に少なくて、じゃじゃ漏れ言うたらおかしいですけれども、たくさん入ってきて販売しておったのを、たまたま開封して見てみたらたくさん汚染米が見つかったということになっているのか。  もともと、こういう農産物の性格として、熱帯地方をずっと輸送船で長期にわたって輸送しておれば、輸送中にもカビは繁殖するものですね。

吉井英勝

2009-02-25 第171回国会 衆議院 予算委員会 第20号

舛添国務大臣 輸入時に水際検査をやっていますので、外国製品については幾つか出ていますが、お尋ねの国産食品につきましては、食品衛生法の規定に基づく都道府県等監視指導のほか、厚生労働科学研究食品中のカビ毒の毒性及び暴露評価に関する研究においてアフラトキシン検査実施されているものの、アフラトキシンが検出された旨の報告はないということであります。

舛添要一

2006-07-14 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

国民安全確保の観点から、最後のとりでとして日本到着時の水際検査が機能したからよかったようなものの、米国側関係者の食の安全、安心にかかわる認識の甘さ、取り組みのずさんさが浮き彫りになったようにも思われます。  そこで、お伺いいたします。宮腰大臣は、農林水産省BSE対策本部長として、先般、米国の対日輸出施設などを視察されたものと承知しております。

赤澤亮正

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

宮腰大臣 先ほど委員の方から日本水際検査について評価をしていただきまして、本当にありがとうございます。  おっしゃるとおり、けんかする必要はないけれども言うべきことは言っていく、これはもう当然のことでありまして、日本国民に対する食の安全、安心確保、これが最大の我々の責任であるというふうに考えております。  

宮腰光寛

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

最近、農林水産省からいろいろ出される安心、安全というようなパンフレット類、あるいは具体的にとっている施策の解説書等々を見ても、国内生産段階については随分きめ細かい監視体制なり指導が行われていると思いますが、海外のものについては全く監視する体制がなくて、相変わらず水際検査強化しますという表現にとどまっているんですが、こういう行政のやり方というのは食品安全基本法に違反しているんじゃないですか。

鮫島宗明

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

したがって、水際検査には限界がありますよと。  二〇〇四年十月五日の農林水産委員会で私は同様の指摘をしたところ、大臣就任直後の島村大臣は、この点については私も全く同感でありまして、もし今までその点に欠けるものがあるならば、私の在任中にきちんと改めて、可及的速やかにそういう体制をつくりたいと思いますと大変前向きな答弁をいただいたんですが、可及的速やかにどういう体制ができたんでしょうか。

鮫島宗明

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

モニタリングしているとか水際検査しているとか、大臣、よく聞いてくださいよ、そう言うんですが、二〇〇〇年は、全く輸入牛肉モニタリング検査しておりません。一件もやっていないんですよ。だから、二〇〇〇年にカナダから輸入したもの、二〇〇〇年にアメリカから輸入したものからこういうO157食中毒は発生しているんですよ。それで、厚生労働省の世界ですなんということを言って、どうして国民の命が守れますか。

中林よし子

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

先ほどから言っているように、輸入牛肉食品衛生法の方がはるかに強制力が働いて強い力を持っているというんだけれども、私が今指摘したように、だめなんですよ、食品衛生法上における水際検査というのは。もうずるずるなんですから。モニタリングなんというのは、本当にやっている証拠を見せるぐらいな話で、しかも、わかったときにはもう流通した後というような形でね。

中林よし子

2003-04-23 第156回国会 参議院 本会議 第19号

政府は、九五年に、水際検査からモニタリング検査に切り替えてしまいました。その結果、汚染が分かったときにはすべて胃袋を通過しているという恐るべき事態になっています。  しかも、国の検査官はわずか二百八十三人で、行政検査率はたったの二・八%にしかすぎません。国内食品を監視する地方自治体の食品衛生監視員も、専任の職員は千六百二十五人しかいません。

岩佐恵美

  • 1
  • 2